当院の特徴
当院の特徴は、「頭皮鍼」(とうひしん)という方法をベースに治療を行う点です。
中国では伝統的に行われている治療法ですが、日本では技術的な難しさからあまり広まっていません。
一般的な手足や肩・腰などに鍼をする方法を併用することもありますが、
「頭皮鍼」を用いて治療を行うと 従来の治療法に比べて、より高い治療効果を
挙げることが可能です。
また、即効性が高いので、その場で効果を実感して頂けます。

ピンク色をしているのが鍼の柄の部分です。
頭皮に頭の丸みに沿うように刺しています。
皮膚から数ミリ下の深さに鍼は入っているので、
深く刺す訳ではありません。
痛みはチクチクとペン先でつつかれてる程度で、
ビリッとした痛みはなく安全です。
*頭皮鍼とは?
・「頭皮に鍼を刺す」ことで全身を治療します。
頭の骨と皮膚の間にある筋肉の層の中へ鍼を刺し、頭にあるツボを刺激します。
頭のツボを刺激することにより、特に「脳の働き」を活性化させます。
脳は神経系を介して人体をコントロールしており、
いわば「脳は全身の司令塔」です。
司令塔である脳から働きかけることで、
コントロールされている内臓や感覚器、筋肉などの全身状態を改善します。
また、司令塔そのものを改善するので高い効果と即効性を実現できます。
・頭に鍼をしても大丈夫?⇒ 危険性はありません。安全です。
脳は頭蓋骨で守られてい、鍼が頭の中に入ってしまうことはありませんので、
ご安心ください。頭蓋骨を覆っている「頭皮」に鍼を入れていきます。
また、頭には太い神経や血管もありませんので、体にする鍼に比べ、
神経に鍼が触れてビリっとくるというような痛みが少ないのが特徴です。
・体にする鍼との違い
①脳の働きを高める作用が強い
→脳が原因の疾患には特に効きやすいという特徴があります。
(認知症・落ち込みやイライラなどの精神面、脳梗塞による後遺症etc)
②痛みが少ない
→頭皮には太い神経や血管がほとんどありません。なので、体に刺す鍼に比べて、痛みが発生しづらく、
鍼は痛いから苦手・・という方も受けやすくなっています。お子様でも受けることが出来ます。
③全身のあらゆる症状に対応。姿勢が楽。
→首や腰には鍼はほとんどしないので、自由に動かせます。
うつ伏せでじっとしていなくてはならない、という事がないので体勢が楽です。
また、鍼を刺したまま体を動かすと、鍼の作用が動かしている部位に
誘導されやすくなります。これにより治療効果がさらにアップします。
また、手足に刺さない為、動いてしまうお子様や年配の方でも受けやすくなっています。
・強力な電気を流すような事は行いません。
脳に働きかけるからといって、強力な電気を流すショック療法のような事は行いません。
あくまでも、頭にある「ツボ」の作用により脳を活性化させます。
・認知症の予防と治療
・脳梗塞やクモ膜下出血等による半身マヒ
・集中力・記憶力の向上、脳の疲労回復(受験生にもお勧め)
・脊髄小脳変性症
・外傷による脳障害
・不眠症
・精神安定
・うつ病、自律神経失調症
頭皮鍼が得意とする疾患(脳が原因の疾患)